※更新が反映されていない場合があります。キャッシュクリアかリロード(「Ctrl」+「F5」)をお試しください。

本年度の研究方針に基づき、5分野の専門委員会による研究協議を行います。
各専門委員会のページでは、研究に関わる資料を公開しています。

令和7年度 専門委員研究協議会

第1回専門委員研究協議会
 期日:令和7年6月4日(水)
 会場:伊奈町・県民活動総合センター
 
 ☆全体会資料 ➡ ダウンロード ※PWは文書に記載してあります。
 ☆分科会資料・記録 ➡ 特活経営  学級活動  児童会・生徒会活動  クラブ活動  学校行事
 ※欠席された先生方もぜひ熟読の上、構想レポートに生かしてください。
 ※名簿(番号)もPDF内にあります。

第2回専門委員研究協議会
 期日:令和7年9月10日(水)
 会場:伊奈町・県民活動総合センター


第3回専門委員研究協議会
 期日:令和8年1月14日(水)
 会場:伊奈町・県民活動総合センター(予定)



実践・構想レポート

〈第2回専門委提出〉構想レポート
 〇レポート事前提出締切→〈基準日〉令和7年8月29日(金)
  ※9月8日ごろ、提出BOX内に構想レポート集をアップロードする予定です。ダウンロードして、紙かデータでお持ちください。

〈第3回専門委提出〉実践レポート
 〇レポート事前提出締切→〈基準日〉令和8年1月5日(月)
  ※1月9日ごろ、提出BOX内に実践レポート集をアップロードする予定です。ダウンロードして、紙かデータでお持ちください。


★開けない場合、更新が反映されていない場合があります。キャッシュクリアかリロード(「Ctrl」+「F5」)をお試しください。★

〈レポート事前提出時のお願い〉
  以下のファイル形式・ファイル名にしてください。
   ・ファイル形式➡PDF
   ・ファイル名➡所属専門委員会・名簿番号(半角2ケタ)・所属校・氏名
       (学級活動専門委員会の例:学活・01・○○市立○○小・埼玉太郎)
  ※パスワードは第1回専門委員会で配付した「「構想・実践レポート」提出方法について」をご覧ください。
   BOXに入ったら①該当する専門委員会のフォルダ②該当するレポートの種類のフォルダを選び、アップロードしてください。
  ※各専門委員会で定められた期日までに提出してください。
  ※専門委員会当日は、指定部数を各自が印刷するかデータでお持ちください。
  ※セキュリティ等により上記提出BOXが開けない場合はメール送付にて提出してください。
    送り先➡特別活動経営専門委員会 saitokkatsu.keiei@gmail.com
        学級活動専門委員会 saitokkatsu.gakkatsu@gmail.com
        児童会・生徒会活動専門委員会 saitokkatsu.zisei@gmail.com
        クラブ活動専門委員会 saitokkatsu.club@gmail.com
        学校行事専門委員会 saitokkatsu.gyozi@gmail.com




令和6年度 各専門委員会


特別活動経営専門委員会

学級活動専門委員会

児童会生徒会活動専門委員会

クラブ活動専門委員会

学校行事専門委員会


管理者用